お気軽にお問い合わせください。0532-88-1611受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
/
作って見ました。 何って・・・スリッパ収納ボックスでいいのかな。 もちろん、オール桧作りですよ 玄関が桧の匂いで来た方に癒しを感じて頂いています。 こ…
お客さんのご要望で、堀こたつを設置します。 もちろん、すべてが無垢材 天板は、熊本産の杉の一枚 座卓の下端には、ステンレスを貼って、下からの熱を反射す…
いよいよ、サッシの取り付けです。 一日で、枠は取付完了。 建具の搬入を待つのみ 棟梁 ながら・ 加藤建築のホームページはこちらhttps://naga…
屋の工事が終わりました。 朝から足場屋さんが来て出来なかった所の足場組 この庇(ひさし)の足場組 黄色いプレートの下に銅線が出ているのが分かりますか?…
今日も、暑かったですね~~ かなりへとへとです! 内、ベランダの防水工事も完了しました。 この下地から~ シーラー下塗りの後、2層のガラス繊維貼り、硬…
中間検査も無事に終わり、外壁を貼る為の下地を打っています。 土壁構法なら、土壁が防火になるので、外に防火の材料を貼らなくてもいいんですが、 このお宅は…
屋根工事も、着々とす進んでいます。 一枚の瓦に、2本のステンレスの釘を打ちます。 竜巻が来ても大丈夫なように、下の瓦が飛ばないようにがっちり支えていま…
先日の投稿から仕上がりはこんな感じになります、 ネタ45x90、合板12mmx2枚、ケイカル板12mm下地の板の厚みだけでも36mmです。 この上にF…
作業場では、ある物の加工をしてもらっています。 フレーム カエデの柱4枚ほぞ 各部材 明日には、組み立てが開始できそうです。 居間の畳の所にはいるもの…
建前も終わり、順調に進んでいます。 筋交いも入れ終わり、耐震金物も入れ終わり、 内ベランダの下地を作り始めました。 ベランダの下地もいろいろな工法があ…
ブログ検索はコチラをお使いください