お気軽にお問い合わせください。0532-88-1611受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
/
最後はこんな風になります。 ここまで、作業して行くので、屋根を作るのに早くできます。 どうです・・・かっこいいでしょう~ 棟梁ながら・ 加藤建築のホー…
第二段 母屋と隅木の取り付けです。 若い衆に手伝ってもらってます。 これで、建前に隅木がはまります。 明日は、楽しみにしている所に行って来ます。 棟梁…
隅木の加工取付です。 隅木って何? 言葉で表すのは、難しいので、事例集から持ってきました。 加藤建築の隅木 世間の方とは、少し違います 棟梁はこちらの…
この雨に参ってしまいます。 基礎屋さんが大変苦労しています。 早く、梅雨が明ける事を願っています。 工場では、屋根材、タルキ、野地板、化粧板、 棟梁と…
大黒柱と女大黒・・・棟梁の出番で仕上げました。 大黒柱の隣は4寸角の管柱 大きさの違いを見て下さい。 仕上が終わると、紅白でお化粧します。 番号を入れ…
棟梁もやるんですよ・・・刻み 若い衆に負けてられません。 見本を見せるためのも、たまには本気出します。 大黒柱の刻み 240角(8寸角)の桧の大黒柱 …
7月1日・・・一日参り 今月は、茅の輪くぐりがありくぐらせて頂きました。 「茅の輪くぐりとは、茅(かや)で作った大きな輪をくぐることによって心身を清め…
やれば出来る・・・ 業者さんの仕事を見て、研究をする事で、出来るようになる! そんな思いから、昨年娘の家の土間打ちを経験して、今回も小さな土間打ちの …
この意味は、建物を作る時に、その建物の位置決めをする ここら辺に・・・と言う訳にはいかないので レベルでGLの高さから基礎天端の取った位置に150mm…
豊川のお宅の地鎮祭でした。 解体終了時に写真の撮り忘れで・・・ 土地の神様に、ご報告、工事の安全の祈願に・・・ 御幣は、大黒柱の下に埋めて守って頂きま…
ブログ検索はコチラをお使いください