お気軽にお問い合わせください。0532-88-1611受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
/
竹小舞が終わり・・・土壁塗りです。 土壁も搬入・・・いい土です 外壁は、厚く無理ます・・・何故って 少しでも壁の強度を上げるのと、暑く塗る事で少しでも…
竹小舞・・・写真係だけだと棟梁はやってないの? いえいえ、やっていますよ・・・一番難しく、手間のかかる所 ヤネの三角の部分「やぎり」 一番隅ははいつく…
お客さんのご要望で、屋根土、土壁の家を造っています。 屋根の下地工事が終わり、土壁を塗る為の下地の「竹小舞」を編んでいきます。 昔ながらのやり方で・・…
棟梁の仕事の空き時間に「入母屋」の破風板の取付 初めに墨出しをして、化粧垂木を取り付けます。 この化粧垂木、なんとなく曲がっているのが分かりますか? …
建前も終わり、屋根を作っています。 入母屋造りで、屋根土を載せる・・・ 世間で言われる、屋根を重くすると、家が壊れる、倒れると言われます・・・が 何故…
本日、18坪の平家の家の建前をしました。 前組で、お客さんの娘さんとめいごさん、大黒柱の前で記念撮影 柱の大きさにビックリしていました。 サシ鴨居を入…
建前で必要な足場工事、 長い工期の時は、足場主任の資格を持っている棟梁以下で組みます。 この現場、平屋ですが、道沿いに電線が走っていたりと、 チョット…
最近では、付ける事が無くなった「キリヨケ」 家の為、開口部の為には、本来付けるといいのですが・・・ リピーターのお客さんなので、相談の上同じ仕様になり…
総欅造りの神棚を作りました。 これと同じ物が全部で2社あります。 ご希望があれば、お売りしますので、メールホームからお申し込みください。 金額は、15…
入母屋の破風板の加工・・・ 大工によって様々な、加工の方法がありますが、 加藤建築ではこんな感じの加工です。 以前、原寸図から型板を取って、破風板に写…
ブログ検索はコチラをお使いください