お気軽にお問い合わせください。0532-88-1611受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
/
最近、棟梁も使うようになった外壁 角八こんな感じに仕上がります。 細かい線のように見えますが、良い感じです。 少し青く見えますが、「銀黒」と言う色です…
新城で始まる新築工事のための準備です。 今まで、倉庫として使っていた部屋を、 仮住まいが出来るように、造作をして部屋を作ります。 床のベニヤは30年以…
大型連休も終わりって棟梁に休みはありませんでしたが、 連休前に仕上げておいた、玄関の敷台、框を取り付けました。 まずは、敷台の取り付け。 敷台の上に、…
連休中ですが、お客さんに無理言って工事をさせて頂きました。 ブログの中でご紹介した、「ポーチ柱の根元の取替工事」をご覧になって、 ご依頼してくださいま…
何十年もかかって育ててこられた、山主と、木に感謝する意味も込めて、 最後まで、無駄にせずに使い切る事を、心がけています。 先日、製材した木がこれです。…
無理言ってお願いしてあった、ヒノキの丸太の製材に行って来ました。 4mの長さの桧の丸太で、直径が36~38cmあり全部で14本です。 この丸から、この…
少しづつですが、現場は変わって行きます。 居間の天井・・・杉の白ムジの板、超貴重品 この天井板も、レア商品「亀甲網代」(きっこうあじろ) いつもどうし…
銘木材・・・と言われるものは、 「銘木」か「だ木」と言われます。 そうなんです、生かすもダメにするのも腕次第・・・という事になります。 しかし、それに…
木製ランプシェード、設楽町の宮本さんが造っています。 以前から欲しくて、やっとご縁があり購入する事が出来ました。 鳳凰 兜に龍 縁起物だと思い購入して…
今日も仕事でした・・・ でも、いい空気良い環境の現場に行って来たんです。 大好きなんです!! こんな事が・・・ 林道の上から眺めると・・・一番向こうの…
ブログ検索はコチラをお使いください