床組み
この猛暑で、棟梁現場で倒れそうで・・・危なかった~~
13時40分過ぎ、頭がぼ~~~としだし、ふくろはぎがつりそう
だるさも増してきて、休憩・・・
軽い熱中症だな・・・水分補給、休憩したら少し良くなって、
再開・・・しましたが、あんまり調子よくありませんね!
皆さん本当に、気をつけてくださいね。
現場では、床組みをしています。
棟梁の所では、こんな風に昔ながらの大きな根太で施工します。
批判する訳ではありませんが、今で式の、剛床工法はなじめません!
色々と理由はありますが、聞きたい方は、直接棟梁に連絡してくださいね。
こんな感じです。
この部屋、畳が入り、堀こたつを入れます。
もちろん、天板はご紹介した天板、
足元のヒーターを入れる所も手作りデス。
ここを見て頂きたい!!
鋼製束を入れてその横15cmに10mっもボルトを入れます。
何故でしょう?
長~~~い間にいくら乾燥した木を使っていても、1mm近く木が痩せます。
その時にどうしても、木と木がこすれる時に、床なりが発生します。
それが床なりの第一の原因になります。
極力、後から弊害が出ないように、初めから工夫しておけば、
大工が安心できるから、こんな施工方法をします。
これが、ながら・加藤建築の標準仕様です。
棟梁
ながら・ 加藤建築のホームページはこちら
https://nagara-katou.jp
ながら・加藤建築(動画)
桃・栗3年・家100年