お気軽にお問い合わせください。0532-88-1611受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
/
ユニットバスの入口の桧の枠材が出来上がり、今日からお風呂に入って頂けます。 1週間、不自由な生活をしていただきましたが、今日からゆっくりお風呂に入って…
今日、タカラスタンダード「レラージュ」のピッタリサイズの ユニットバスの設置が完了しました。 ピッタリサイズとは、例えば1820mmx1820mmの1…
築26年のお宅でのユニットバスに・・・ 先週の金曜日から、解体工事から始まり、 昨日は、電気屋さん、水道屋さん、 今日の、朝から加藤建築では当たり前の…
大きな屋根の下地がやっとできました。 昨日の夕方のゲリラ豪雨には参りましたが、 今日、何とか出来ました。 傷んでいた垂木、桁、母屋を取り換えたので、時…
この台風には、助かったのか、わかりませんが、 屋根工事が出来なかったのは、予定外でした! 工場で、柱の加工、鴨居、敷居の加工などの材料の支度が出来たの…
正八幡社 意味 一年の折り返し地点である6月30日、半年の間に積もった罪穢を祓い清めて、 暑い夏を乗り越え明るく元気に生活できるように願って行われる神…
この猛暑には、さすがに1時間おきに休憩・・・落ちたら大変です。 庇は昨日できましたので、今日は大屋根の南側から。 全ての垂木を150mmのタルキックで…
左官さんに外周のブロックを(12cm)を積んでもらっています。 柱の転びをまっすぐにしたりするのに、止まりが欲しいのと、 コンクリートで打ち込んでしま…
いよいよ本格的に始まります。 重たかった瓦、屋根土をめくり(取り除き)ます。 蒸し暑い中、大勢の人が尽力を尽くしていただきました。 総勢11人での解体…
根継ぎの後は、 コンクリートで土間打ちです。 左官さんの手配がつかず、 棟梁の仕上げでした。 やれば出来る!! 棟梁ながら・ 加藤建築のホームページは…
ブログ検索はコチラをお使いください