お気軽にお問い合わせください。0532-88-1611受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
/
今から34年前に造らしていただいたお宅の、お風呂場の床が長年の間に、 水が入っていき、タイルの一部が陥没してしまいました。 左官さんに修理依頼です。 …
古民家再生 明治の終わりごろだそうですが、 仕事を進めていくと、今では普通な事が、 普通でない事も多々あり、頭を使いながら作業に取り組んでいます。 二…
今日から8月になりました。 毎日、猛暑で、へばっている棟梁です。 今日は、一日と云う事で、普段より早起きして、 神棚、地の神様、事務所の神棚の榊をかえ…
すべての工事が終了しました。 入り口の窓枠も出来、桧のいい匂いに癒しを感じます。 洗面所の壁紙はそのままで、お風呂だけの改修工事です。 湯、水の接続 …
いよいよ最終段階へ タカラスタンダード「レラージュ」 昨日、今日と2日間でユニットバスが設置され、 入口の枠を入れて、明日は、電気屋さん、水道屋さんが…
ユニットバスの設置するにあたって、 加藤建築では、必ずコンクリートの土間を打ち込みます。 前回の時もお伝えしましたが、ユニットバス本体の重量プラス、 …
解体も終わりました。 今回のお宅は、補助金申請もあり、 サッシも、省エネ基準のものに取り換えることになり、 今日、取り換えました。 リクシル・・・サー…
今月は、2件のユニットバスへの入れ替え工事があり、 入れ替えがあると言う事は、解体もあります!! この現場は、平成8年に棟梁の所で、新築させていただい…
古民家再生の屋根下地が出来上がるのを待っていたように、 屋根屋さんが、すぐに来てくれて瓦が載りました。 今週は、雨が降ったりやんだり、不安定なお天気で…
現場は、屋根屋さんが瓦を上げて、 大工は屋根の下地工事がようやく終わり、 土間に土台をひいています。 コンクリートの土間と土台の間に1cmのパッキンを…
ブログ検索はコチラをお使いください