最終追記:2017年04月01日更新

愛知県豊橋市 Mさんファミリー結婚と同時に新築の夢に向かったMさんご夫婦。将来を見据えたマイホームづくりは、現状と想像とイメージをしながらの約1年。趣味のステンドグラスも建具にはまり、完成後のお宅にインタビューです。棟梁は親戚にあたります。
社宅住まいから一戸建への思いの芽生え
「結婚を機に新築計画をスタート…」未来を見つめ、将来を設計していく。若い方の「家」への思いはいろいろな迷いや悩み、そして期待と夢で溢れています。 日本家屋と言っても「和モダン」を取り入れることで表情は変わります。飽きない、飽きさせないそんな家づくりを松本さんのお話から感じていただけると幸いです。 お楽しみに!
◆第1話「きっかけ」(全4話)
決め手は親戚…
でも感じた“日本家屋と棟梁”の魅力
結婚をきっかけに意識したマイホーム

結婚をきっかけに、二人の生活のスタートは社宅住まいから。時間が経つにつれ、マイホームへの気持ちが強くなっていきました。
1年くらいかけて準備を進めていけたらと、新婚生活と同時に新築計画もスタート。今は二人だけですが、将来を見据えて、子供2人と親2人が共にと楽しく暮らせる家づくりを目指しました。
親戚だから、だけではない“棟梁への相談”
新築を建てるにあたり、やっちゃんに「家をづくり」から相談をしました。棟梁(やっちゃん)は親戚になります。建売の購入ではなく、まずは土地探しから。
いろいろなハウスメーカーのモデルハウスの見学にまわりながら、不動産屋さんでの土地探し…オーダーがいいのか…建売がいいのか…二人で悩み、相談しながら、結論が出ず迷う日々でした。


そんな中、親の持っていた土地が使えるようになり話は急展開。
正直なところ、主人の仕事場からは遠く迷ったのですが、タイミングや折角だからという気持ちもあり、この土地に建てることを決めました。
ようやく決まった土地、必然性のある選択

土地が決まり、家はやっぱり、やっちゃんに建ててもらうことに決めました。相談をしているうちに、親戚なので何でも言えるかな…っと思いまして…(笑)。メーカーさんですと、言われるがままで何も言えずに終わってしまうのではという不安もあったからです。

親戚、いとこ、母の実家も、やっちゃんが建てていて雰囲気は分かっていました。
家を建てると決心し、改めてやっちゃんの手掛けた家を見学に行くと、「落ち着いた和風」が自分たちには合っていると思いました。きっと長年住んでいくと
オシャレな家は飽きがくるような気がして…。
気持ちが決めた“日本家屋”への決心
日本家屋の技量があちこちに見られ、最初はびっくりしましたが、「こういう和風な家が純粋に長く住める!」という気持ちが強く、最大の決め手になりました。

先輩にご質問!
親戚の棟梁にお願いしてよかったと思う点はどこでしょうか?
メーカーさんではあまりわがままを言えないと聞きました。特に親戚だからとかではなく、やっちゃんはどなたにでも同じように必要なことは伝え、提案しているようなので、信頼しすぎて、全然建築中は来ずにお任せしすぎぐらいお任せできた点…ですかね(笑)
voice of the interviewer
おせっかいすぎる棟梁ですから安心して任せられますね。提案を含め、建てながら決められる点も棟梁だからできる仕事とも言えますね。
![]() |
ながら・加藤建築株式会社 代表・加藤泰久自己紹介

日本家屋を建て続けて40年
自然素材の特性を生かし、長年の知識と高い技術
代表・加藤泰久(かとう やすひさ)
KATOU YASUHISA
東三河の皆さん初めまして、この仕事を始めて40年目(令和7年時点)
自然素材にこだわった家造りを続けています。
今まで培って来た大工の経験を活かし、新築からリフォーム工事など建築工事の全般を行っています。
経歴
平成24年 | 【第6回全建連建築技能競技大会にて、銅賞受賞】 |
平成25年 | 【第27回技能グランプリ大会にて、敢闘賞受賞】 |
平成25年 | 【厚生労働省ものづくりマイスターに認定】 |
平成27年 | 【第28回技能グランプリ大会にて、2度目となる敢闘賞受賞】 |
平成31年 | 【グットスキルマーク(厚生労働省認定)1級技能技師】 |
令和5年 | 【とよはしの匠認定】 |
令和6年 | 【愛知県優秀技能者表彰(愛知の名工)】 |
令和5年~ | 【豊橋大工組合副組合長】 |
令和5年~ | 【愛知県建設組合連合副会長】 |
仕事の内容
- リフォーム工事
- 新築工事
- 古民家再生工事
- 社寺建築
- エクステリア工事
- 土木工事
- 塗装工事
- リノベーション工事
ブログ
- 新築・リフォーム・古民家改修の違いと費用目安を目的別に徹底解説!地域密着の視点で最適な選択肢が見つかる
- 畳の部屋からフローリングの床へ貼り替える
- 雨漏りしたら誰に雨漏りの修理の連絡すればいい?【住まいのタイプ別に解説】
各種お問い合わせはこちら
最近では、左官工事の仕事もするようになりましたが、自然素材の家造りをこだわってい造っています。

漆喰塗り

コンクリート土間打ち