2021年4月14日
この時期に、丸太を買って、乾燥させて使う為の構造材を製材します。 胴差しという部材を取ります。 この構造材が通し柱に取り付く部材になり二階の荷重も支え、揺れからも守ってくれる、 構造の要にの一つになるので、大きく挽いて乾 […]
2020年5月13日
名古屋の製品市場へ 市場も大変なようでした。 ほとんど仕入れに来る材木屋さんが来ない・・・そんな感じでした。 当然、マスク着用、話をするにも密にならないように、 市場の方々も大変、気を使っていました。 以前からも、お伝え […]
2020年2月24日
棟梁・・・今年で4回目の参加です。 豊橋の旧多米小学校 現豊橋民俗資料館で、地元子供たちのためのあそびの学校が、年に一度開催され、 今年は9回目になるそうです。 子供たちといろんな昔の遊び事を、体験してもらう、 棟梁もお […]
2019年6月17日
東愛知新聞にご紹介して頂きました。 「明日を語る 人と事業」 東愛知新聞の社長さんとの対談でした。 棟梁の思いや、大黒柱の事、こだわり、これからの若い衆の事、 昨年、9月に会社にさせて頂いた経緯、棟梁と名乗っている事、 […]
2019年4月29日
無理言ってお願いしてあった、ヒノキの丸太の製材に行って来ました。 4mの長さの桧の丸太で、直径が36~38cmあり全部で14本です。 この丸から、この一本を作ります。 14本を引き終わるのに4時くらいまでかかり、 うちの […]