玄関ポーチ
最近、簡略化しているのか、ほとんど見なくなった、
「玄関ポーチ」
棟梁の所でも設計上出来ないお宅もありましたが、
出来る事なら、付けるようにしています。
今回のお宅は、南京の柱、南京の桁、南京のタルキと、
すべて、北山杉の南京丸太で、施工します。
これは柱、

手前が桁

柱にホズの墨を付けて

墨通り刻むとこのようにホズが出来ます。

桁に柱のホズが入る穴を掘って、差し込みます。

このようにコンパスで癖を取り、桁と柱がピタッとつくように細工をします。

ここから段々と付けて行きます。

棟梁は、桁と柱を作って、取付は若い衆に任せて、
ここが重要なんです!!
垂木の選別をして、加工します。

加工が終わると、外部用のニスを塗って今日はおしましい。
明日朝、もう一度にニスを塗って、桁にも二度塗ります。
お天気が良く成れば、石を設置しに行って、柱の高さを出しに行きたいと思っています。
今では、ほとんど見なくなった「玄関ポーチ」出来上がったら見に来てください。
棟梁
ながら・ 加藤建築のホームページはこちら

