最終追記:2018年05月29日更新
【質問】家づくりに大切なこと何ですか?
やはり、間取りやデザイン、設備機器の性能や会社の信用、価格や工法など…
ほとんどの方はそうお考えになるのではないでしょうか? もちろん、これらはとても大切な事です。
将来、家計に無理のない安全な予算と
なるべくメンテナンスを省く取組をしましょう
その時だけを見るのではなく、少し高くなっても工事の仕方によって将来の負担が軽減できるならとと必ず伝えます。将来的にみて10万円も違ってくるならその時に最良の方法をお伝えするのが仕事だからです。
でも、これらを満たしていたからと言って、本当にそれだけで、『あなたにとっての良い家』ができるんでしょうか?その家で、安心して家族みんなが幸せに長く暮らして行けるんでしょうか?実は、家族で長く幸せに暮らしていける価値のある安心したの家づくりに、本当にいちばん大切なことは
「あなたと、住まいづくりに関わるすべての
人との対話~つまりコミュニケーション」です
一緒に暮らす家族同士が一生懸命話し合い、コミュニケーションを十分取り、疑問や不安がなく、みんなが「納得」して行くことは、並大抵の事ではありません。
しかし、『満足のいく住まいづくり』の大切な基礎になります。
今では法律が整備され、国が定めた基準を守って建てた家が、価値があるような家づくりだと思われているようです。しかし、技術が発達した現代でも、どんな住まいづくりにも共通する忘れてはいけない大切なことがあります。
それは『家は人の手でつくる』ということです。
どんなに大きな住宅メーカーさんに頼んでも、どんな精密な加工をする会社に頼んでも、ネジ一本、釘一本を使って、あなたの大切な家族の暮らす家を建てるのは、
職人さんたちの『手』熟練された『技』です。
家は、職人さんたちの腕はもとより、持てる技術を活かす『職人の心意気』で建てられるのではないでしょうか。『お客様と業者さん』というお互いの垣根を越えて、本音を語り合える信頼関係が出来れば…
そうなればきっと職人さんの仕事が『プラスのなる心』を付け加えられて
『基準』以上に、丈夫で長く住める心地の良い家
『良い住まい』ができるはずなのです。
家族が幸せに暮らし続ける家をつくる秘訣は、高性能な建材や、大企業や大手メーカーさんに頼むことではないと思うんです。あなたと家族皆で悩んで考えて導き出した家や暮らしへこだわりや思いを、
職人さんたちに伝える事。
そして職人さんに、
このご家族のために真心をこめて
長く住むことが出来る家をつくろう!
と思わせることです。決してご機嫌をとるとかそういうことではありません、家づくりに対する家族の思いを理解してもらうということです。
僕はそんな、あなたとご家族、あなたと職人さん、あなたの家づくりにかかわるすべての人との信頼関係の橋渡しをすることこそ、ながら・加藤建築の棟梁である自分の大切な役割だと思っています 。
そして最も家族の中で弱い「赤ちゃん」への思いを記したコンテンツがこちらにあります。

建てて終わりにしないことも「ながら・加藤建築」のこだわりのひとつです。縁あって家を手掛けさせていただいた以上、家はもちろん、これからの家族の未来を見つめ続けさせていただくこと。未来には様々な事があります。その時、家のことで再びご相談をいただけることを大工としての「やり甲斐」だと思っているからです。そんな想いで「家づくり」をしています。
家族とともにずっとありつづけること
お客様の願いを込めて、丹精込めて作る一軒一軒のお家。出来るならずーっと面倒を見させてください。「アフターフォローは一生涯」こそ、ながら・加藤建築の標準仕様です。
活かす「匠の技術」
古来から伝わる伝統工法と、最新の技術を融合し、住む方の安心・安全・快適な暮しを実現していきます。 もちろんご希望であれば、匠の技で住む方の感性を刺激し続ける装飾もお作りいたします。 どうぞご遠慮なく、希望、理想、こだわり、思いつきなど、何でも私どもまでお伝えください。
予算内で可能な限りの工夫を
ながら・加藤建築には「営業」マンはいません。家を建てるその道30年の大工が直接お話を伺います。そのため、他ではあきらめなければいけなかったこだわりの場所もご予算内で創意工夫して実現することもしばしばあります。夢のマイホームとはいえ、ご予算に限りがあるのは当然のこと。だからこそ、家造りのプロである私達にご相談いただければ幸いです。
ハウスシック症候群やアレルギーでお悩みの方、リフォームも承ります。
ながら・加藤建築株式会社 代表・加藤泰久自己紹介

日本家屋を建て続けて40年
自然素材の特性を生かし、長年の知識と高い技術
代表・加藤泰久(かとう やすひさ)
KATOU YASUHISA
東三河の皆さん初めまして、この仕事を始めて40年目(令和7年時点)
自然素材にこだわった家造りを続けています。
今まで培って来た大工の経験を活かし、新築からリフォーム工事など建築工事の全般を行っています。
経歴
平成24年 | 【第6回全建連建築技能競技大会にて、銅賞受賞】 |
平成25年 | 【第27回技能グランプリ大会にて、敢闘賞受賞】 |
平成25年 | 【厚生労働省ものづくりマイスターに認定】 |
平成27年 | 【第28回技能グランプリ大会にて、2度目となる敢闘賞受賞】 |
平成31年 | 【グットスキルマーク(厚生労働省認定)1級技能技師】 |
令和5年 | 【とよはしの匠認定】 |
令和6年 | 【愛知県優秀技能者表彰(愛知の名工)】 |
令和5年~ | 【豊橋大工組合副組合長】 |
令和5年~ | 【愛知県建設組合連合副会長】 |
仕事の内容
- リフォーム工事
- 新築工事
- 古民家再生工事
- 社寺建築
- エクステリア工事
- 土木工事
- 塗装工事
- リノベーション工事
ブログ
- 補助金でお得に!断熱・防犯も叶える玄関ドア・引き戸の賢い取り換え術
- 新築・リフォーム・古民家改修の違いと費用目安を目的別に徹底解説!地域密着の視点で最適な選択肢が見つかる
- 畳の部屋からフローリングの床へ貼り替える
各種お問い合わせはこちら
最近では、左官工事の仕事もするようになりましたが、自然素材の家造りをこだわってい造っています。

漆喰塗り

コンクリート土間打ち