最終追記:2018年05月29日更新

日本家屋【破風板】

新しく家を買うことは「そこに長く住み続けること」

夢の一戸建てを何のこだわりや希望も持たずに家を気軽に買う人はいません。逆に細かくとことんこだわる方が多いのでは︖ もちろん、若いご夫婦ならば、一番にお子様のことを考え、建材、素材なども自然素材を積極に取り入れるなど、しっかりチェックしてようやく「一大決心で購入を決める」はずです。

どうせそこまでチェックして買うならば、実は買ったらおわりではない「一生涯の住宅のランニングコスト」も考えて高いか安いかを判断してはいかがでしょうか︖

「家は自家用車と同じ」です。
住まなくても経年により老朽していきます。

極端に言えば、住まないから傷まないなんてことはありません。外壁だけみても、日光はもちろん、雨風にさらされています。家の中も換気しなければどこかしら傷んでくるものです。もちろん、住んでいればその比ではないのです。
買った後も家のトラブルのすべてに対応してくれる住宅メーカーさんなら安心です。でも結局、それぞれのトラブルに対応した業者さんを手配してくれるだけ。実は手配だけして顔も出さない住宅メーカーさんも多いのです。ならば自分で業者さんに電話しても同じこと…

あんな高い買い物したのに…と少し悲しい気持ちになりませんか?

小さな工事でも現場には顔を出し、完了した工事の良し悪しを見てくれる「お家の面倒を見てくれる人」がいたらなんだか安心しませんか?

そうなんです、大工の棟梁はそんな「頼れる存在」なのです。
ながら・加藤建築の棟梁、加藤泰久は「日本家屋の棟梁として」約束します。

別の建築事務所さん、住宅メーカーさんでお家を
買われた方でも「もちろん大丈夫! まずはお話から︕」

一度、あなたの希望の場所、心配な場所で「大工の棟梁」におうちに関する「夢のお話」や「お悩み相談」してみませんか︖ きっとなんらかのアドバイスやお手伝いができると思います。 まずはメールからのお問い合わせで結構です。お待ちしております。
こちらをクリック

ながら・加藤建築株式会社 代表・加藤泰久自己紹介

日本家屋を建て続けて40年




自然素材の特性を生かし、長年の知識と高い技術

代表・加藤泰久(かとう やすひさ)

KATOU YASUHISA


東三河の皆さん初めまして、この仕事を始めて40年目(令和7年時点)
自然素材にこだわった家造りを続けています。
今まで培って来た大工の経験を活かし、新築からリフォーム工事など建築工事の全般を行っています。

経歴

平成24年【第6回全建連建築技能競技大会にて、銅賞受賞】
平成25年【第27回技能グランプリ大会にて、敢闘賞受賞】
平成25年【厚生労働省ものづくりマイスターに認定】
平成27年【第28回技能グランプリ大会にて、2度目となる敢闘賞受賞】
平成31年【グットスキルマーク(厚生労働省認定)1級技能技師】
令和5年【とよはしの匠認定】
令和6年【愛知県優秀技能者表彰(愛知の名工)】
令和5年~【豊橋大工組合副組合長】
令和5年~【愛知県建設組合連合副会長】

仕事の内容

  • リフォーム工事
  • 新築工事
  • 古民家再生工事
  • 社寺建築
  • エクステリア工事
  • 土木工事
  • 塗装工事
  • リノベーション工事

ブログ

各種お問い合わせはこちら

最近では、左官工事の仕事もするようになりましたが、自然素材の家造りをこだわってい造っています。

漆喰塗り

漆喰塗り

コンクリート土間打ち