塗装工事・外壁貼替工事
平成15年に新築をさせて頂き、平成22年ごろお蔵の外壁の張替え工事をさせえて頂いた、
お客様からのご依頼工事です。お蔵の塗装工事は足場工事だけで、塗装工事は自分でされると言う事でしたが、
連日の殺人的暑さで、もしもの事があると行けないので、棟梁に塗ってほしいとの事で、岩ちゃんと行ってきました。
外壁のガルバニュウム鋼板の貼り替えは、板金屋さんにお願いしてありました。
足場を組み、お蔵の高圧洗浄からです。
日の当たる所と、雨の当たる所は、板自体がすり減っている感じでした。

岩ちゃんに、ホースを手繰ってもらいながらの作業

こんなに綺麗になりました。

一回目と二回目の差が出ます・・・わかりますか。

この面は3回塗り

これ塗装工事で後10年は、大丈夫です。

お蔵の隣の平屋の波トタンをガルバニュウム鋼板へ貼替

完成

平成15年に建てて16年に完成して当時はセガイ入母屋を作っていました。
入母屋の破風も桧の赤身の板で化粧で出していましたが、
年数が経つと冬目が残り、夏目が減っていき、黒くなるので一度、削って綺麗にしましたが、
今回は、銅板を貼って綺麗にしたいとのご依頼で、板金工事をお願いしました。

棟梁の所では、作ったらおしまいではなく、数年に一度のメンテナス工事も、
お客さんが行って来てくださいます。
そんなお客さんとの「信頼、安心」な関係です。
ながら・加藤建築(株)では下記の研究所で空気測定をして、化学物質のはぼ無い測定結果で高い評価を受けています。

ながら・加藤建築株式会社 代表・加藤泰久自己紹介

日本家屋を建て続けて40年
自然素材の特性を生かし、長年の知識と高い技術
代表・加藤泰久(かとう やすひさ)
KATOU YASUHISA
東三河の皆さん初めまして、この仕事を始めて40年目(令和7年時点)
自然素材にこだわった家造りを続けています。
今まで培って来た大工の経験を活かし、新築からリフォーム工事など建築工事の全般を行っています。
経歴
平成24年 | 【第6回全建連建築技能競技大会にて、銅賞受賞】 |
平成25年 | 【第27回技能グランプリ大会にて、敢闘賞受賞】 |
平成25年 | 【厚生労働省ものづくりマイスターに認定】 |
平成27年 | 【第28回技能グランプリ大会にて、2度目となる敢闘賞受賞】 |
平成31年 | 【グットスキルマーク(厚生労働省認定)1級技能技師】 |
令和5年 | 【とよはしの匠認定】 |
令和6年 | 【愛知県優秀技能者表彰(愛知の名工)】 |
令和5年~ | 【豊橋大工組合副組合長】 |
令和5年~ | 【愛知県建設組合連合副会長】 |
仕事の内容
- リフォーム工事
- 新築工事
- 古民家再生工事
- 社寺建築
- エクステリア工事
- 土木工事
- 塗装工事
- リノベーション工事
ブログ
最近では、左官工事の仕事もするようになりましたが、自然素材の家造りをこだわってい造っています。

漆喰塗り

コンクリート土間打ち