2018年5月30日 / 最終更新日 : 2019年10月31日 加藤泰久 豊川のお宅(新築) 京都・・・北山杉の南京丸太 京都の北区にある、北山杉の南京桁と南京の柱を取りに行って来た棟梁です。 あさ、6時出発・・・ もちろん、助手である嫁さんと一緒です。 今日一日、曇りの予報だったはずが・・・雨でした! 創業50年を超える老舗の、問屋さんに […]
2018年5月28日 / 最終更新日 : 2019年10月31日 加藤泰久 豊川のお宅(新築) 丁張り(やり方)家を建てるための位置決め。 丁張り(やり方)専門用語でなかなか分かりにくいですが、 簡単に言うと、家を建てる時に「基礎工事」を一番初めに始めますが、 基礎工事を始める前の、家の場所決め、基礎の高さを決める工事なんです。 家を建てる場所から一定の間隔 […]
2018年5月25日 / 最終更新日 : 2019年10月31日 加藤泰久 豊川のお宅(新築) 筆入れ・・・野物(小屋組み)の高さの表示 野物の高さの表示の仕方がいろいろあります。 棟梁の所では、昔から墨で棟梁が描く事になっています。 それは、かたくなに守り続けているんです! へたくそな字なんですが、建前の時、大勢の方々に高さの表示があれば、 立派にも見え […]
2018年5月22日 / 最終更新日 : 2019年10月31日 加藤泰久 新城のお宅2(リフォーム工事) 棟梁自ら・・・外構工事も出来るんですよ!! よく言われます!! 棟梁自ら・・・外構工事もやるんですか??? もちろん、棟梁がすべてをやるんではありませんが、 業者さんの、段取りを工程表通り配置してやります。 そんな今日は、2日目・・・ この格好で、皆さん棟梁がいる […]
2018年5月21日 / 最終更新日 : 2019年10月31日 加藤泰久 豊川のお宅(新築) 野物の刻み! 野物の(小屋組み)の墨付けも終わり刻みが始まります。 年輪が細かくていい桧の野物達です。 これなら、何百年も家を支えくれると思います。 棟梁 ながら・ 加藤建築のホームページはこちら https://nagar […]