お気軽にお問い合わせください。0532-88-1611受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
/
無事に終わり・・・新しくなりました。 実は、サイト(ホームページ)が新しくなりました。 まだまだ、完全ではありませんが、これから少しづつ修正しながら、…
屋根屋さんの仕事に差しつかえる仕事を終えたので、 屋根屋さんが下地打ちに入ってくれました。 棟梁の所では、外材は使わないので、下地の木はすべて桧です。…
施工するにあたって、先に壁土を塗らなけれなばらない所が、 あるので、竹小舞を編んで、土壁を塗ります。 普通は左官さんが塗るんですが、急遽の事なので、 …
いよいよ始まりました。 土壁を塗る為の下地作り 木のぬきを下地に、女竹、縦て、横と竹を編んでいきます。 棟梁は、屋根の三角になる、一番手間のかかる所か…
豊橋祭りも終わり、少しばかり体調を崩している棟梁です。 さて、棟梁がいない間に、現場は進んでいます。 筋交い、間柱、貫きが入りいよいよ、壁土を塗る為の…
今日、明日、豊橋祭りが開催されています。 毎年の事ですが、豊橋公園の美術館の駐車場で、 自由工作とものづくり体験コーナーを、豊橋大工組合、 豊橋高等職…
無事・・・建前が出来ました。 二日間でほぼ屋根の作業は終了 今日雨が降りましたが、家の中に漏れる事も無く 順調に出来ました。 大黒柱がしっかり支えても…
今日から建前・・・お天気に恵まれ順調に進みました。 日本家屋の軸組み工法、野物はひのき、桁からすべてがヒノキ造りです。 明日は「上棟式」 餅投げもある…
19号台風で被災された方々お見舞い申し上げます。 一日も早くもとの生活の戻れる事を、心よりお祈り申し上げます。 さて、台風が通過して、15,16日と新…
3週間半・・・残業をして建前前の準備がほぼ終了しました。 今日は、きりが付いたので、少し早めに仕事を終えました。 こんなに明るい時間に終わるのは、久し…
ブログ検索はコチラをお使いください