お気軽にお問い合わせください。0532-88-1611受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
/
最近の住宅では、屋根の妻側に破風板と言う部材を付けなくなりました。 所説はあると思いますが、なんとなく納得できない所もありますが、棟梁の所では取付ます…
今年も今日から後半戦に入りました。 毎月の事ですが、地元の長楽正八幡社にお参りに行っています。 今日は、久しぶりに嫁さんも同伴で、神社には「茅の輪くぐ…
久しぶりの刻みの投稿・・・ 通し柱の刻みも終わり、明日は、カンナ仕上げ。 若い衆が、大国柱、女大黒を削りたいと志願してくれました。 棟梁は、後の通し柱…
初めての挑戦でしたが、何とかうまく行ってホッとしています。 以前の水車 これも力作で良かったんですが、老朽化でいろんな所が壊れて来て、 新しく作るよう…
今日、午前中に配筋背があり、無事に合格 午後一番で、コンクリートを打ち込み、明日は型板を入れて、 月曜日に、立上りのコンクリートを打ち込むそうです。 …
昔、使っていた、家具調のテーブル 使わなくなって、しまっていたんですが、肝心な足を無くしてしまったと・・・ という事で、暇を見つけて足を製作、色付け、…
やり方、丁張(ちょうはり)基礎を作る為の基準になる工事 その後基礎工事に入ります。 先日、地盤改良をした杭から地盤をさげて砕石を入れて、 捨てコンクリ…
先日、長女から一足早く、父の日のプレゼントを贈って来てくれました。 娘が、展開している「konoha」野菜のケーキです。 冷凍出来たので、一日冷蔵庫で…
5月に完成して、最終、土曜日、日曜日に見学会を開催しました新城の家です。 棟梁ながら・ 加藤建築のホームページはこちらhttps://nagara-k…
刻みも少しづつ進んでいます。 いまだに、こんな事をやっています。 本来のあるべき姿だと思うんですが・・・ 年々、大工の技術が無くなって行くのが、「悲し…
ブログ検索はコチラをお使いください