お気軽にお問い合わせください。0532-88-1611受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
/
造成工事・・・完成しました。 土木のプロの教え、勉強になりました。 大工なんですが・・・と思いながらもこれも勉強だと思いやらせて頂きました。 馬網柵も…
造成の路盤もほぼ完成して、 仕上げの砕石をひき始めました。 せっかくひいた砕石が重機で均すとぐちゃぐちゃになってしまうとの事で、 バケットで運び人力で…
造成工事・・・ほぼ水平に 土地の周りに柵をしたいとのご要望で、 鋼管を打ち込みました。 土木のプロに聞きながら鋼管杭を打ち込みました。 全体で58本,…
造成工事2日目 餅屋は餅屋と言ったように、その道のプロにお願いすると 2日間でほぼ綺麗に整地作業が終わりました。 一番高い所からレベルを取ります ユン…
ご縁があり造成の仕事をさせて頂く事が出来ました。 50mx29m=1450㎡の土地の造成工事です。 若い衆がレベルを出しに・・・ 真ん中あたりに見える…
最近ではほとんど付けなくなった「キリヨケ」 窓の上につける屋根みたいなものです これを付けると何がいい? 意外と知られていないんですが、少しの雨が降っ…
明日から始まる、外壁の塗装工事の現場 屋敷に木が何本かありその伐採に行って来ました。 お客さんに上の部分の葉っぱを落としておいていただきました。 木を…
南京の柱、桁、2段のタルキ全部が丸! いろんな意味で大変な作業ですが、何とかなるもんです。 構想1ヶ月で、こんな風に準備をしておくと、こんな風に出来る…
いよいよ玄関ポーチに取り掛かりました。 今回のポーチ、加藤建築でも初めて施工するポーチなので、 棟梁も参戦して完成させます。 初めは、柱と桁を起こしま…
今日の棟梁の予定は、3件のお客さんとの打ち合わせ見積・・・ もう一軒は朝一番、砕石のサンプルを、現場に置きに行くというものでしたが、 まさかの、ハイエ…
ブログ検索はコチラをお使いください