お気軽にお問い合わせください。0532-88-1611受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
/
昨日から屋根屋さんが入ってくれています。 地道な作業ですが、少しづつ出来てきています。 内部では、天井を貼っています。 破風瓦は一枚一枚銅線で止めてあ…
少しづつですが、出来上がってきました。 屋根がが出来て、月曜日から屋根屋さんが入ってくれます。 板金屋さんも終わり、棟梁担当の外壁を貼っています。 反…
お休み前に、頼まれていた仕事で、棟梁の仕事はこれでおしまいです。 トイレの便座の交換 既存の便座から リクシル(イナックス)の便座へ リモコン取付 動…
神社の屋根の構造です。 軒が下がってしまうので桔木を入れて軒の下がりを持たせます。 この3本、垂木と垂木の間に入っている3寸5分角の桔木(はねぎ)を入…
稲荷神社の建て替え工事の上棟式を宮司さんにお願いして、執り行っていただきました。 玉串奉天 この建て方で建替えました。 土台は栗の木 柱、桁、梁、垂木…
神社の、建て替え工事今日から柱と壁を同時にはめる作業からです。 午前中は、雨が降っても大丈夫なように、シートを張り、雨除けを作ってからの作業です。 柱…
神社の柱と柱の間に板壁、30mmX200mmの板を3ブロックに分けて、貼り合わせて行きます。 合わせる板と板はこの左側の板に半円形のチップ入れて、段差…
神社の建て替え工事にあたって、破風板の気取りをしていますが、 捨てる所が多くなります。 ベニヤで造った型板 左右の破風板 右側 左側 割るとこんな感じ…
玄関ドアの入れ替え工事 一日で完成する工事です。 45年前の玄関ドア トステムのリシェントドアへ このドアのいい所は、真ん中のガラスの所が、 網戸にな…
稲荷神社の解体工事も終わり、既存の石の基礎を残しつつコンクリートの打ち込みです。 フレームを組み、穴の開いている所をセメントでふさいで、準備ができまし…
ブログ検索はコチラをお使いください