お気軽にお問い合わせください。0532-88-1611受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]
/
ご訪問ありがとうございます。 こんばんは。 豊橋の現場も少しずつ出来て来ています。 若い衆の試練の場!! 頑張ってもらいたいです。 さて、床を貼るに…
ご訪問ありがとうございます。 こんにちは。 早速、部品が届き取り付けました. 名古屋木材の担当のU様ありがとうございました。  …
ご訪問ありがとうございます。 こんばんは。 先日、ふと気づいてどうしようかと迷っていましたが、 このままでは困るので、とりあえずメールしたんです。 早…
ご訪問ありがとうございます。 こんばんは。 棟梁も初めての経験でした!! 合併浄化槽を入れ替えて15~17年位だそうです。 浄化槽の下には底板がひいて…
ご訪問ありがとうございます。 こんばんは。 先日、銘木材の床板にアリ残を付ける事で、 板の反りを無くすようにしましたが、 板の仕上には、一工夫が必要な…
ご訪問ありがとうございます。 こんばんは。 外壁の工事が終わり足場を取りました。 見える所には節の少ない赤身の板を貼ったので、 存在感を出しています。…
ご訪問ありがとうございます。 こんばんは。 加藤建築が得意とする「カラカサ天井」が完成しました。 親父がやり始めた天井、一番初めに作った所は、もう壊し…
ご訪問ありがとうございます。 こんばんは。 以前からご縁があった、園舎の屋上の防水工事が完了しました。 数年前に隣の塔の園舎の防水工事を、ご縁があって…
ご訪問ありがとうございます。 こんばんは。 銘木材を造る・・・ 出来るまでの管理が大変なですが、仕上りが良いとその苦労も報われます。 この白くなっちる…
ご訪問ありがとうございます。 こんばんは。 こんな天井見た事な!! そんなお言葉を、お客さんからいただきました。 今の時代に・・・ね~~んて言われます…
ブログ検索はコチラをお使いください