最終追記:2017年04月21日更新

愛知県豊橋市 IさんファミリーKIさん・Mさん・長女(2才5ヶ月)・次女(11ヶ月)
会社員として日々、家族のために働くKさん、家庭を守りながら2人の娘さんの子育てをするMさん。二人の時間を使って将来のマイホームの話を楽しそうに語ってくれました。今回も完成まで密着しちゃいます。
「日本家屋…、カントリー調が理想だったのに…」
「住宅メーカーとは全然違うながら・加藤建築の仕事の進め方って?」実際に現場で打合せして決めていく「家づくり」・・・ 間取り図や立面図だけではわからないことってたくさんあるのです。メーカーさんではありえない現場で確認して進めていく「加藤建築」ならではの現場主義。価値観を変えるような進め方が徐々に楽しみに・・・どんどん意見を取り入れて出来上がっていく「新築中」の様子を施主さまと棟梁、現場で働く施主様のお兄さんの様子も合わせてお伝えしていきます。 お楽しみに!
◆第2話「間取り・基礎」(全6話)
棟梁に夢を伝え、カタチに…
兄のいる現場。
待望の我が家への第一歩。いよいよ間取り決めへ
設計もそのまま加藤建築さんでお願いしました。最初の思い描いたことは、土地に見合った家族4人が暮らしていける2階建。キッチンはお料理をしながらテレビが見たいから対面キッチン、子ども部屋のクローゼットは娘たちのために大きいものなど希望を伝え、設計図が出来上がりました。

希望に付け加え、風の入る量が考えられ、光のある生活を見込んだ窓の大きさが組み込まれていました。これは後から分かったんですが、加藤さんのこだわりだったんです。
うれしかったです。
こうして当初からほとんど手直しのないとても気に入った間取りでトントン拍子で施工へと進んでいきました。
心の変化を感じる毎日。不安から楽しみへ

基礎が造り始められるといよいよだなとやっと感じました。
でも実際ここからなかなかどういう家になるのか想像がつかなくて…正直不安もありました。でも、不安から楽しさに変えてくれたのが加藤さんから出る宿題と現場で働く兄の姿でした。
ハウスメーカーさんでは、棟上げ前に机の上で全て決定し、建っていくものを見ているだけ。そしてその後の変更にはやはりお金がかかります。加藤さんの宿題とは、メーカーさんとは逆。現場に来て出来あがりを見ながらギリギリのところで決めていくので、家づくりがとてもリアル。本当に現場に行くのが楽しいんです。(笑)
ありがたい配慮あるアドバイス

こうしては…?っとアドバイスや説明をしてくれるのも信頼関係があるからこそ。それはこの家が建ったことを思い描いて教えてくれているんです。
この土地は東西両隣りを新築に挟まれ、南側はアパートが建っています。周りの3方向からの考えられる問題や解決方法のアドバイスをくれ、隣が近い分こうした配慮はありがたいです。きっと頭の中だけで決めてしまうと、住んだあとでたくさんの後悔があるかもしれないですからね…


そんな楽しみ一杯の我が家を「兄が建ててくれている…」という喜びは、加藤建築さんの現場だから味わえる何よりの楽しみになっています。
先輩にご質問!
現場での打合せで特に印象に残っているアドバイスや説明、納得した場面などはありましたか?
そうですね、いろいろとあるのですが「窓の高さ」が印象に残っていますね。実際に隣の家との窓高とすり合わせて説明を受けて「なるほど」と納得したことです。
話は違いますが玄関先の柱の石も棟梁なりのあそび心で配慮してもらいましたよ。
voice of the interviewer
まるで家づくりを導いてくれている加藤さんの一言一言も信頼関係があるからこそ、伝わりやすく、課題が楽しみになっているのだと強く感じました。
ながら・加藤建築株式会社 代表・加藤泰久自己紹介

日本家屋を建て続けて40年
自然素材の特性を生かし、長年の知識と高い技術
代表・加藤泰久(かとう やすひさ)
KATOU YASUHISA
東三河の皆さん初めまして、この仕事を始めて40年目(令和7年時点)
自然素材にこだわった家造りを続けています。
今まで培って来た大工の経験を活かし、新築からリフォーム工事など建築工事の全般を行っています。
経歴
平成24年 | 【第6回全建連建築技能競技大会にて、銅賞受賞】 |
平成25年 | 【第27回技能グランプリ大会にて、敢闘賞受賞】 |
平成25年 | 【厚生労働省ものづくりマイスターに認定】 |
平成27年 | 【第28回技能グランプリ大会にて、2度目となる敢闘賞受賞】 |
平成31年 | 【グットスキルマーク(厚生労働省認定)1級技能技師】 |
令和5年 | 【とよはしの匠認定】 |
令和6年 | 【愛知県優秀技能者表彰(愛知の名工)】 |
令和5年~ | 【豊橋大工組合副組合長】 |
令和5年~ | 【愛知県建設組合連合副会長】 |
仕事の内容
- リフォーム工事
- 新築工事
- 古民家再生工事
- 社寺建築
- エクステリア工事
- 土木工事
- 塗装工事
- リノベーション工事
ブログ
- 新築・リフォーム・古民家改修の違いと費用目安を目的別に徹底解説!地域密着の視点で最適な選択肢が見つかる
- 畳の部屋からフローリングの床へ貼り替える
- 雨漏りしたら誰に雨漏りの修理の連絡すればいい?【住まいのタイプ別に解説】
各種お問い合わせはこちら
最近では、左官工事の仕事もするようになりましたが、自然素材の家造りをこだわってい造っています。

漆喰塗り

コンクリート土間打ち