2023年8月10日
稲荷神社の建て替え工事の上棟式を宮司さんにお願いして、執り行っていただきました。 玉串奉天 この建て方で建替えました。 土台は栗の木 柱、桁、梁、垂木、野地板まで、すべてが、桧材、特に外に出ている部分は、 赤身の張った材 […]
2023年8月7日
神社の、建て替え工事今日から柱と壁を同時にはめる作業からです。 午前中は、雨が降っても大丈夫なように、シートを張り、雨除けを作ってからの作業です。 柱を建てて、3ブロックに分けてあった30mmの板を、柱の溝にはめていきま […]
2023年8月3日
神社の柱と柱の間に板壁、30mmX200mmの板を3ブロックに分けて、貼り合わせて行きます。 合わせる板と板はこの左側の板に半円形のチップ入れて、段差が出ないようにして行きます。 厚みがあるので、耐震補強にもなります。 […]
2023年8月1日
神社の建て替え工事にあたって、破風板の気取りをしていますが、 捨てる所が多くなります。 ベニヤで造った型板 左右の破風板 右側 左側 割るとこんな感じになります。 ここから、木裏になる方に墨をして、加工します。 棟梁なが […]
2023年7月31日
玄関ドアの入れ替え工事 一日で完成する工事です。 45年前の玄関ドア トステムのリシェントドアへ このドアのいい所は、真ん中のガラスの所が、 網戸になっていて空気の入れ替えが出来るところです。 2-ロックになっているので […]