最終追記:2017年08月16日更新

愛知県豊橋市 Nさんファミリー家族全員が楽しく幸せに暮らせる家を建てられたNさんファミリー。棟梁と同じ地域に住む内藤さんは昔からお子さん同士が同級生という事でよく顔を合わせた間柄。「棟梁」の仕事ぶりは以前に修理を依頼してからご存じだったこともあり、心に決めていたとか。今回はそんなNさんファミリーのレポートをお届けします。
築63年の母屋に不安。人生の転機に思い切って建替え
「こだわりをしっかりした技術で叶えていく」いろいろなこだわりを形にしていくのは容易ではありません。今回はしっかりした理想を現実的にカタチにしていった「施主様と棟梁」の二人三脚の現場になりました。 これから変化していくことも含めて、いろいろな提案を吟味しカタチにしていったNさんファミリーのインタビューです。 お楽しみに!
◆第4話「完成・住んでみて~現在【最終話】」(全4話)
改めて感じる理想の我が家
完成した我が家

全部が完成した我が家を見て、棟梁をはじめ、解体屋さん、基礎屋さん、大工さん、屋根屋さん、配管屋さん、板金屋さん、建具屋さん、左官さんなど携わった皆さんの顔が思い浮かび、職人さんそれぞれの技が合わさりこの家が完成したことに感謝しました。
山の緑と青い空に家が見事に調和し、木の香りと温もり溢れる中で生活ができることに感激でした。



住んでみて…

無垢材を存分に使っていることや、職人技が結集してでできたこの家には心から満足しています。大黒柱が珍しいせいか、訪れる人は皆さん叩いていきます(笑)。

リビングのソファーに座ると建具屋さんが腕を奮ってくれたキッチン戸棚の無垢の木目や大工さん手造りのマガジンラックが映えて心が癒されます。さらに、木の香りで溢れる空間となっており思わず深呼吸したくなります。家が少し小高い所に建っているので、リビング&ダイニングの窓から見える里山の景色はとても気に入っています。

こだわった東南の水回りも、朝起きると朝日が入り込み一日の始まりとして清々しい気分になります。
昨年(2015年10月地鎮祭)から家を建てるにあたり随分勉強しましたが、たいへん充実した日々でした。家を建てるプロセスの中で建築様式や家相等様々なことを勉強させていただきました。その分、たいへん満足しています。

棟梁から建てた後も「建具の調子はどう?」などと声をかけていただき、家と私たちの顔を見に来てくれる配慮もうれしい限りです。今後のメンテナンスのことも丁寧に教えてくださるので本当に安心です。
ながら・加藤建築に頼んで…

信頼してお任せできたので、さまざまな技術とアイデアで希望を叶えてくださり、家造りのプロセス・結果とも満足しています。

「期待を超えて」ということが多くて、お客様のことを考えてくださる心遣いがうれしく伝わってきます。ながら・加藤建築だからこそできることと思います。

今はこの家の建築に関わったすべての方に感謝の気持ちを持って快適に暮らしています。

先輩にご質問!
建築途中の変更希望への対応はいかがでしたか?
建築している最中に出た変更にも、快く対応して頂けました。
こちらの希望を確認しながら進めてもらえることで、ご無理をかけてしまったこともあったと思いますが、素晴らしい対応でした。
voice of the interviewer
建築途中の変更を確認しながら進めてくれる標準仕様は時間もかかりますが、建てた後で「ああすれば…こうすればよかった…」と思わせたくない棟梁のポリシーがあるからできることだと思います。
![]() |
ながら・加藤建築株式会社 代表・加藤泰久自己紹介

日本家屋を建て続けて40年
自然素材の特性を生かし、長年の知識と高い技術
代表・加藤泰久(かとう やすひさ)
KATOU YASUHISA
東三河の皆さん初めまして、この仕事を始めて40年目(令和7年時点)
自然素材にこだわった家造りを続けています。
今まで培って来た大工の経験を活かし、新築からリフォーム工事など建築工事の全般を行っています。
経歴
平成24年 | 【第6回全建連建築技能競技大会にて、銅賞受賞】 |
平成25年 | 【第27回技能グランプリ大会にて、敢闘賞受賞】 |
平成25年 | 【厚生労働省ものづくりマイスターに認定】 |
平成27年 | 【第28回技能グランプリ大会にて、2度目となる敢闘賞受賞】 |
平成31年 | 【グットスキルマーク(厚生労働省認定)1級技能技師】 |
令和5年 | 【とよはしの匠認定】 |
令和6年 | 【愛知県優秀技能者表彰(愛知の名工)】 |
令和5年~ | 【豊橋大工組合副組合長】 |
令和5年~ | 【愛知県建設組合連合副会長】 |
仕事の内容
- リフォーム工事
- 新築工事
- 古民家再生工事
- 社寺建築
- エクステリア工事
- 土木工事
- 塗装工事
- リノベーション工事
ブログ
各種お問い合わせはこちら
最近では、左官工事の仕事もするようになりましたが、自然素材の家造りをこだわってい造っています。

漆喰塗り

コンクリート土間打ち