最終追記:2017年08月16日更新

愛知県豊橋市 Nさんファミリー家族全員が楽しく幸せに暮らせる家を建てられたNさんファミリー。棟梁と同じ地域に住むNさんは昔からお子さん同士が同級生という事でよく顔を合わせた間柄。「棟梁」の仕事ぶりは以前に修理を依頼してからご存じだったこともあり、心に決めていたとか。今回はそんなNファミリーのレポートをお届けします。
築63年の母屋に不安。人生の転機に思い切って建替え
「こだわりをしっかりした技術で叶えていく」いろいろなこだわりを形にしていくのは容易ではありません。今回はしっかりした理想を現実的にカタチにしていった「施主様と棟梁」の二人三脚の現場になりました。 これから変化していくことも含めて、いろいろな提案を吟味しカタチにしていった内藤さんファミリーのインタビューです。 お楽しみに!
◆第1話「きっかけ」理想を実現していく必然的な選択(全4話)
建て替えのタイミング

住み慣れたこの地は北側に山、南側に田んぼや畑が広がりゆったりと時間の流れる里山です。敷地内にある母屋は築63年が経ち老朽化が進み、各地で度重なる地震のニュースを耳にするたび 耐震性に不安が募っていきました。息子たちが独立したら建て替えようと思っていましたが、人生の転機や運勢の後押しもあり建て替えを決めました。

加藤さん、ながら・加藤建築との出会い

加藤さんとは同じ町内で子ども同士が同級生のため、子ども会などで顔を合わせることもありその人柄は昔からよく知っていました。そして以前に家の修理を依頼した時にすぐに駆けつけていただき、その際に初めて「ながら・加藤建築」として仕事ぶりを見る機会となり、家を建てるのであれば信頼できる、ながら・加藤建築へお願いしようと思いました。
木の家への理想


いつかテレビで見た「板倉工法」が私たち夫婦の目に留まりました。住んでいるこの土地に見合った「我が家」は里山の景観に調和した木の家が理想だったからです。板倉工法は、溝を彫った柱と柱の間に板を落とし込んで壁を作り、壁塗りを行わない簡素な木造建築ですが、近隣には板倉工法の設計が可能な設計事務所やハウスメーカーはありませんでした。

同じ頃、加藤建築さんにも相談をしてみようと板倉工法の家造りについて相談をしました。そして、棟梁から板倉工法の家も可能ですが、私たちのライフスタイルや様々な要望も取り入れた上でこういう家はどうかと日本家屋の技術で檜と杉を使用した家を提案してくれたのです。
ながら加藤建築に決めた、その決め手は…

ながら・加藤建築というと「入母屋」、「唐笠天井」、「土壁」、「野物」という頑固で職人気質のイメージでしたが、私たちの希望は切妻構造で山小屋や昔の小学校のようにシンプルで無理なく景観にとけこむ外観の家でした。そんな家をお願いしても良いものかと迷いがありましたが、全くの杞憂で、棟梁曰く、「木造であればどんな家でも建てられます!!ログハウスでも建てられますよ(笑)!!」と頼もしいお返事をいただきました。
こうしたさまざまなことを踏まえ、ながら・加藤建築さんならこれからの私たちの夢を叶えてくれると思い、棟梁に思いを預けることにしました。
先輩にご質問!
昔なじみの棟梁にお願いしてよかったと思う点はどこでしょうか?
人柄を知った上でお願いしていることです。技術もさることながら、その対応に修理をお願いした時に感じた仕事ぶりは安心してお願いできる、何より昔から知っているご近所さんですからそれが一番ですね。
voice of the interviewer
同級生のお父さんのイメージから一転、現場に来れば、「近所だから」「昔なじみだから」と甘えない「棟梁」としてきちんと対応する誠実さはどこの現場でも同じなんですね。
![]() |
ながら・加藤建築株式会社 代表・加藤泰久自己紹介

日本家屋を建て続けて40年
自然素材の特性を生かし、長年の知識と高い技術
代表・加藤泰久(かとう やすひさ)
KATOU YASUHISA
東三河の皆さん初めまして、この仕事を始めて40年目(令和7年時点)
自然素材にこだわった家造りを続けています。
今まで培って来た大工の経験を活かし、新築からリフォーム工事など建築工事の全般を行っています。
経歴
平成24年 | 【第6回全建連建築技能競技大会にて、銅賞受賞】 |
平成25年 | 【第27回技能グランプリ大会にて、敢闘賞受賞】 |
平成25年 | 【厚生労働省ものづくりマイスターに認定】 |
平成27年 | 【第28回技能グランプリ大会にて、2度目となる敢闘賞受賞】 |
平成31年 | 【グットスキルマーク(厚生労働省認定)1級技能技師】 |
令和5年 | 【とよはしの匠認定】 |
令和6年 | 【愛知県優秀技能者表彰(愛知の名工)】 |
令和5年~ | 【豊橋大工組合副組合長】 |
令和5年~ | 【愛知県建設組合連合副会長】 |
仕事の内容
- リフォーム工事
- 新築工事
- 古民家再生工事
- 社寺建築
- エクステリア工事
- 土木工事
- 塗装工事
- リノベーション工事
ブログ
各種お問い合わせはこちら
最近では、左官工事の仕事もするようになりましたが、自然素材の家造りをこだわってい造っています。

漆喰塗り

コンクリート土間打ち