水車の材料の乾燥具合を確認しながら、次の段階へ
水車の材料の乾燥具合を見て、第二段階の乾燥の仕方に変更していきます。
幅の広い板を乾燥させて行くのに、いろいろとやり方があります。
在庫に置くときは、シートをかけて、そのままにして、使うときにシートを取って加工しますが、
今回は、日程が決まっているので、少し早く乾燥させます。
注意する事は、幅が広いため、外気にいきなり当てると急激に乾燥し、
中心に近い所が、割れやすくなります。
なので、桟木をなるべく小口から10cmくらいまでにして、外気を入れないようにします。
この時期、風も適度に吹くため、材料と材料の間を人が通れるくらいにあけておきます。
そうする事で、適度に風が桟木の間を通って材料を乾燥させていきます。
棟梁の所では、通常このような事はしませんが、普通より早く乾燥させるためにしました。
しかし、この工法は、今年の真夏のような暑さだと、いっぺんに乾燥するため、割れてしまいます。
この時期だからこそ、出来る乾燥の仕方です。
材料の上に、直接日差しと雨が当たらないように、トタンをかぶせておきます。
9月の半ばに製材してきた材料
2か月たったのでシートを取り風通しのいい所に移動

材料の上にトタンを載せて直射日光と
直接雨が当たらないようにします。

材料と材料の間は人が通れるように開けて
風通しを良くします。

乾燥具合も含水率35パーセントくらいまで
落ちて来たので、もう少しです。
今年の着工は厳しいそうです。
もう少し、乾燥する時間が欲しいですね。
棟梁のこだわりすぎで、ちょうどいい具合です!!
棟梁の思い
- 家は一生ものの財産 、棟梁は「家は一生に一度の大きな買い物であり、大切な財産」と語っています。
だからこそ、施主が納得し、安心して暮らせる家を建てることが何よりも大切だと考えています。 - 不安や疑問に寄り添う姿勢 家づくりには不安がつきもの。
「よくわからないまま家を建てて、後悔してほしくない」という思いから、
棟梁は施主の疑問や希望に誠心誠意向き合い、納得のいく提案を心がけています。 - 経験に裏打ちされた提案力 40年以上の大工経験を持ち、
棟梁としても数多くの家づくりに携わってきました。
施主の「こんなことできるかな?」という声に対して、
想像以上の提案ができるのが“経験豊富な棟梁の力”だと自負しています。 - 健康と安心を守る家づくり 「低アレルゲン住宅」や「自然素材の家」など、
住む人の健康に配慮した設計にも力を入れており、
化学物質過敏症などに悩む方にも安心して暮らせる住環境を提供しています。 - 地域への思いと誇り 豊橋市を中心に、地元の風土や文化に根ざした日本家屋を手がける棟梁は、
「とよはしの匠」や「愛知の名工」にも認定されており、地域に貢献する職人としての誇りを持っています。
愛知ゆとりある住まい推進協議会 住まい手サポーター登録業者 ながら・加藤建築株式会社
ながら・加藤建築(株)では下記の研究所で空気測定をして、化学物質のはぼ無い測定結果で高い評価を受けています。

ながら・加藤建築株式会社 代表・加藤泰久自己紹介

日本家屋を建て続けて40年
自然素材の特性を生かし、長年の知識と高い技術
代表・加藤泰久(かとう やすひさ)
KATOU YASUHISA
東三河の皆さん初めまして、この仕事を始めて40年目(令和7年時点)
自然素材にこだわった家造りを続けています。
今まで培って来た大工の経験を活かし、新築からリフォーム工事など建築工事の全般を行っています。
経歴
| 平成24年 | 【第6回全建連建築技能競技大会にて、銅賞受賞】 |
| 平成25年 | 【第27回技能グランプリ大会にて、敢闘賞受賞】 |
| 平成25年 | 【厚生労働省ものづくりマイスターに認定】 |
| 平成27年 | 【第28回技能グランプリ大会にて、2度目となる敢闘賞受賞】 |
| 平成31年 | 【グットスキルマーク(厚生労働省認定)1級技能技師】 |
| 令和5年 | 【とよはしの匠認定】 |
| 令和6年 | 【愛知県優秀技能者表彰(愛知の名工)】 |
| 令和5年~ | 【豊橋大工組合副組合長】 |
| 令和5年~ | 【愛知県建設組合連合副会長】 |
仕事の内容
- リフォーム工事
- 新築工事
- 古民家再生工事
- 社寺建築
- エクステリア工事
- 土木工事
- 塗装工事
- リノベーション工事
ブログ
- 水車の材料の乾燥具合を確認しながら、次の段階へ
- トイレのお困りごとも、リフォーム工事のお困りごとも棟梁が解決します。
- 耐震性と特別感を両立する家づくり|地元工務店が語る大黒柱の構造的メリットとデメリット
各種お問い合わせはこちら
最近では、左官工事の仕事もするようになりましたが、自然素材の家造りをこだわってい造っています。

漆喰塗り

コンクリート土間打ち

